粉末すし酢 すしのこで簡単お寿司、ひじきで五目いなり寿司を作ってみない?

私の家では何年か前は祖母がよくお寿司を作ってくれていたんですが、すし酢のすし太郎みたいな便利なものを使わずいちから作ってくれていました。

作っているところを横で見ていたんですが、お酢と砂糖、塩で何回も味見しながら味の調整をしていて何だかとっても大変そうだったのを覚えています。

調整しすぎて失敗した時はご飯がべちゃべちゃになってしまったこともありますよ。
普通のすし酢のデメリットですね・・・


今では出来合いのすし酢や粉末タイプのすし酢まであって誰でも超簡単にお寿司が作れるようになっています。

例えば、タマノイのすしのこは粉末のすし酢でご飯に混ぜるだけで、アレンジもしやすいです。

合わせ酢を自作する自信が無い場合や時短で酢飯を作りたい場合にはマジ使えます。

特に雛祭りやお誕日会のようなちょっとしたパーティーの時に超手軽にいなり寿司やちらし寿司が作れるので実際のところ手間をかけずに寿司飯を作りたいなら1回使ってみてという感じです。

子供のお弁当にひじきで作る簡単いなり寿司

すしのこで作るお寿司で人気なのは「いなり寿司」です。

子供や旦那さんのお弁当に入れたらおかずいらずなので節約にもなるし簡単ですよ。

ウチの場合はいなり用のお揚げさんを調理したら、中身の酢飯はご飯とすしのこ、ゴマそしてスーパーの惣菜コーナーで売っているひじきの煮物を汁を合わせて全部混ぜ込みます。

ひじきご飯を炊いても構わないのですが面倒でしょ?

ただお惣菜のひじきは汁気があまり無いかもしれないので、容器のままレンチンして汁を少し出しておいたほうがご飯に味が染み出して美味です。


炊き込みご飯で作っても美味しいですよ。
すしのこ+炊き込みご飯はすしのこファンの中では知られたアレンジレシピです。


あとは作っておいたお揚げさんに入れるだけ。
いかがでしょう?
超簡単に作れる五目いなり寿司です。お弁当に最適!

五目じゃないというところには突っ込まないで下さいね(笑)


ちなみにお揚げさんの調理の仕方は私はお料理サイトを参考に作りました。フライパンで作る簡単な方法だったのでおすすめです。

材料は「水大さじ4 / 砂糖大さじ4 / 醤油大さじ2」これを全部強火でフライパンに入れて砂糖が溶けたら揚げを入れて両面を1分程度焼くだけです(2人分の分量です)

まあアレンジレシピで困ったときはネット検索です♪

すしのこで作れる色々なアレンジレシピ【基本は混ぜるだけ】

すしのこを使うとわりと簡単にいろんなアレンジ料理が作れます。

基本は材料と混ぜるだけなので料理というほそ大げさなものじゃないですが、家庭で子供がちょっとした調理実習をするのにもおすすめなので一緒に作ってみて下さい。


では、すしのこを使った人気のアレンジレシピをご紹介します。


■ピクルス
お好みの野菜をジップロックに入れて、すしのこを入れるだけです

■酢の物、なま酢
ピクルスと同じ。
お好みの野菜や魚にすしのこを入れて混ぜるだけ

■コールスロー
お好みの野菜やツナ、マヨネーズとすしのこを入れて混ぜるだけ


全てクックパッドで紹介されているすしのこを使ったレシピです。
詳しい調理過程や分量はクックパッドで「すしのこ 料理名」で検索してみて下さい。

口コミやインターネットで話題になっているすしのこを使ったレシピなら大抵のものは分かります。

すしのこはご飯が固くなる、固くなった酢飯を美味くなるレシピ

酢飯は時間が経つとどうしても固くなってご飯がパサパサになってしまいます。

合わせ酢で作った普通の酢飯も冷蔵庫で保存すると砂糖が入っているのでカッチカチになっちゃいますね。

すしのこで作った酢飯も固くなります。


ちなみにすしのこで酢飯を作る時にはご飯を固めに炊く必要はなく、むしろ少し柔かめのほうが良いかもしれません。

合わせ酢を使う時はご飯が酢を吸って柔かくなってしまうことがあるので固めに炊きます。

では固くなってしまった酢飯をどうやって美味しく食べたら良いでしょうか?


我が家では固くなった酢飯はレンチンします。
レンチンして海鮮丼にしたりお茶漬けにします。
※熱々にする必要は無いですよ

こんな感じで余ったちらし寿司なんかに出汁をかけます↓↓巻寿司でも可です。


酢飯は基本、温めて食べるという発想をしないですが温めても美味しく食べる方法がこれらの調理法です。

ただ、酢が入っているのでお茶漬けの場合はお茶やお湯よりも出汁を使ったほうが断然美味しいです。

無ければ永谷園のお茶漬けの素でも良いですし、粉末のお吸い物+お湯でもOKです。

さいごに

すしのこの地味に便利なところは粉末なので1度開封しても保存しやすいところです。そして調整しやすいところです。

1人用など少人数で作る時はすし太郎よりよりも案外、便利ですね。
サトウのご飯のようなパックご飯で1人手巻き寿司を作る方もいますよ。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする